そろそろGoogle Chromeを本格的に使ってみようと思い、操作感を向上させる拡張機能を色々とインストールしてみた。基本的にキーボードショートカット大好き、マウス操作はできるだけ少なく、という志向です。TwitterやGmailなどのウェブサービス通知系の拡張機能は、気が散るのであまりいれていません。
Shortcut Manager
まずは、これが無いと生きていけないキーボドショートカットのカスタマイズ。キーボード操作だけで、Bookmarkletの呼び出しや、ウェブサイトへの移動ができる。FireFoxのkeyconfigと同じ機能をChromeで実現。例えば、
'Ctr+d'で、deliciousにブックマークスする。
document.location = 'http://delicious.com/save?url='+encodeURIComponent(window.location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&v=5&';
'Ctr+m'で、Gmailにアクセスする。
document.location = 'https://mail.google.com/mail/?shva=1#';
などなど、よく使うサイトをマウスを使わずに、どんどん切り替えて表示できます。
LDR open in background tab
Chromeは、Greasemonkeyスクリプトを直接利用できるのが素晴らしい。Livedoor Reader で、'p'キーでピンを立てた記事を'o'キーで開くときに、タブのバックグラウンドで表示するスクリプト。これを入れないと新しいウィンドウがポップアップしてしまう。
検索サイトなどで、意外と便利なショートカットキーを追加してくれる。Macでは Cmd+Alt+L、Windowsでは Crtl+Alt+L を入力すると、画面内のフォームのInput入力欄を選択。キーワードを入力してリターンを押せば、ほとんどのサイトでマウスなしで検索できる。
似たような拡張機能として、OpenIDの入力欄を自動で埋めてくれるエクステンション。
その他
その他にも操作性を改善する拡張機能として、以下を入れています。
- Tab Menu - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
表示しているタブを一覧から選択。Ctr+Tabでのタブ切り替えとあわせて使うと便利。 - RSS Subscription Extension (by Google) - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
見ているウェブサイトのRSSフィードを取得して、好きなRSSフィードリーダーに登録できる。
これで、かなり快適なスピード感でウェブサーフィンできるようになりました。
"
0 件のコメント:
コメントを投稿