- 06:39 Mon, Mar 29 http://ff.im/-ilRPj
- 11:28 @hirotac ついにiPhoneですか!? NMPですか?? [in reply to hirotac]
- 11:31 @plus_youpac 「め組の大吾」めっちゃおもろいです。五味さんはかっこいいですよ★ 同じ原作者で、「シャカリキ!」っていう自転車の漫画も好きです。 [in reply to plus_youpac]
- 12:24 ワンピースがやばい!
- 15:17 ヴォルティス首位★ http://ff.im/-in9e7
- 15:18 転載:記録用 Facebook、プライバシー方針で大きな賭け—ユーザー情報を第三者に提供へ http://ff.im/-in9gM
- 15:18 転載:記録用 グーグル、実験用光ファイバネットワーク構築場所の選定を開始 http://ff.im/-in9ia
- 15:19 転載:記録用 マイスペース、国内アーティスト情報を世界に発信するページを開設 http://ff.im/-in9mq
- 15:19 転載:記録用 [jp] セカイカメラは成長するー。OpenAir&Ver.2.2でさらに身近なツールへ。(前半) http://ff.im/-in9qy
- 15:19 転載:記録用 ニューヨークのレストランやバーのフードマップ http://ff.im/-in9sS
- 15:20 転載:記録用 位置情報ゲームのmyTownが150万ユーザーを獲得。新バージョンの3.0でさらにソーシャル性を強化 http://ff.im/-in9vA
- 17:20 @adtrjp 週末サッカーあるよー [in reply to adtrjp]
- 18:51 @adtrjp うえーん。http://choosetokushima.web.fc2.com/news/1004/6.html 4月は、3試合あるよ★ [in reply to adtrjp]
- 20:10 @konzo51 おー、すげーーー! 仁鶴先輩!! [in reply to konzo51]
- 22:52 FON的、デジタル格差。 http://ff.im/-iooPb
- 22:52 今日の気になる記事 -志高く-(3/30) http://ff.im/-iooP9
2010年3月31日水曜日
Tue, Mar 30
2010年3月30日火曜日
転載:記録用 位置情報ゲームのmyTownが150万ユーザーを獲得。新バージョンの3.0でさらにソーシャル性を強化
foursquareとGowallaが大いに話題になる中、BooyahのmyTownが利用者の拡大を続けている。現在利用者数150万人を超え、増加率はなんと一週間あたり13万人というペースだ。foursquareがSXSW開催期間に60万ユーザーを超えたのと比較しても、その凄さがわかろうというものだ。しかもアプリケーションのバージョンアップ版もリリースされ、利用者数増加の動きはまだまだとどまりそうにない。
今回発表されたmyTown 3.0は、2.0版登場から一ヶ月を経てリリースされたものだ。どんなものかをご存じない方に説明すれば、iPhone上で動作する現実世界でのモノポリーを想像してもらうのが良いかもしれない。街を探索してチェックインするとポイントが増え、仮想空間で不動産の購入をすることもできる。以前のmyTownはひとり遊び系のゲームで、面白いと感じる人も少なかった。しかしBooyahはこのゲームに「ソーシャル」の要素を持ち込むことに成功した。
今やfoursquareやGowallaのように、友人のチェックインストリームを見ることもできる。さらにゲームらしく友人の街に旅行して、友人の所有する物件を見て回ったりアップグレードすることもできる。またFacebook Connectやメールでインポートして作成するコンタクトリストの機能も実装し、友達に簡単にメッセージを送れるようにもなっている。またゲーム内で獲得したポイントを友達と比較するためのスコアボードも用意されている。
また、「ソーシャル」アプリケーションらしく、友達に仮想ギフトを贈ることもできるようになっている。仮想アイテムはmyTownの中で重要な位置を占めるもので、バーチャル通貨(現実世界では利用できない)で購入できるものや、現実のお金で購入するものなどさまざまなアイテムが用意されている。
myTownが利用者数50万人到達をアナウンスしたのは今年の1月のことだ。それからわずか2ヶ月で利用者数は3倍増となった。App Storeでフィーチャーされたことも間違いなく影響しているだろう(他の位置情報関連サービスも同様にフィーチャーされている。ただその影響だけでないことはデータが示している。myTownの利用者は1日に平均70分間ほどプレイしているとのことだ。またmyTownは1日に85万回も起動されているそうだ。何時の間にやらmyTownはFacebookにおけるFarmvilleのような人気を位置情報ゲーム界で獲得したのかもしれない。
myTownはApp Store内のこちらから無料でダウンロードすることができる。
[原文へ]
(翻訳:Maeda, H)
転載:記録用 ニューヨークのレストランやバーのフードマップ
これは楽しい。
Googleマップ上に、ニューヨークのレストランやバーが表示されています。見ているだけで楽しくなるインターフェース。東京版もあったら面白いですね。
「レストラン」と「バー」でフィルタリングできたり、レーティングやコスト別でもフィルタリングできます。
A map of 5000+ restaurants and bars in Manhattan, Brooklyn, Queens and beyond
とのことで、マンハッタンやブルックリン、クイーンズあたりのレストラン・バーが5,000軒以上掲載されているようです。
行ったことある場所やこれから行くところなど、一度見てみてはいかがでしょうか?
"
転載:記録用 [jp] セカイカメラは成長するー。OpenAir&Ver.2.2でさらに身近なツールへ。(前半)
本誌がセカイカメラを語るとき、いつも読み返すのがこの記事だ。ティム・オライリー氏が投げかけた「これは何年も夢見てきたものだ。問題はどうそれを実行するかだろう」という言葉は今も色褪せない。2008年9月、早いもので今から1年半前。奇跡のステージだ。
この夢の実現に頓智・は確実な歩みとチャレンジを重ねてきた。そして先日公開されたOpenAirと若干のトラブルを乗り越えてリリースされたVer.2.2。夢の実現にまた一歩近づいたセカイカメラはどのような変化を見せたのだろうか。※本稿は3月4日に行われたBootStrap1.0のイベントレポートにVer.2.2のレビューを交えてお届けする。
頓智・CEOの井口氏はイベント冒頭に「拡張現実空間に初めてオープンなプラットフォームが産声を上げる記念すべき日だ。」とOpenAirのAPI公開が大きな節目になると示唆した。
ここに至るステップとして頓智・社が仕掛けたイベントは数多い。井口氏が「街を楽しくする仕掛け、普通の日常の場所が拡張現実によって新しい、ファンタジーな空間になる」と語るように、地域と連動する企画は数多くよい結果を残したようだ。これこそが拡張現実が持つ強みであり、デスクトップに留まらないビジネスの「可能性」を感じさせるものである。
では今回公開されたOpenAirは私達にどのような未来を提供しようとしているのか。井口氏の説明では「普段つかっている便利なウェブサービスをセカイカメラの拡張現実空間に広げる。」つまり、セカイカメラがプラットフォームとなることで、私達は従来慣れ親しんだコンテンツに於いても、新しい情報アクセスの方法を手に入れることになるというわけだ。
「ウェブを開いて検索してページを見る、という体験性ではなく、セカイカメラのライブビューをその場で見てタップしてアクセスする。」これまで彼らのエアタグだけに許されていたこの体験をさまざまなコンテンツプロバイダに対して開放することの意味は大きく、そして極めて自然な展開だ。OpenAir for Publishersと命名されたプラットフォームのAPIはしばらく限られたパートナーにのみ公開されることになる。
さらにソーシャルとジオの組み合わせはFoursquareの話題を出すまでもなくホットだ。「セカイカメラはVer.2以降、セカイライフというライフ・ログを立ち上げた。それを使うことによってユーザーがフォローアップをすることができる。これによりフォローしているユーザー同士でエアタグのソーシャルな共有が可能になった。」このOpenAir for PublisherというプラットフォームのAPI公開が、従来からのコンテンツプロバイダーにこの可能性のあるマーケットへの参入を促進させることになるかもしれない。
勿論、立ちはだかるハードルは多い。多くは触れないが、Twitterがそうであったように、プラットフォーマーとしてのユーザー規模、システムのスケーラビリティは当然問われることになるだろう。
OpenAir for Publisherで既にスタートしているパートナーも幾つか紹介された。株式会社ぐるなび(ぐるなび)、株式会社ネクスト(HOME’S)、株式会社カカクコム(スマイティ)、株式会社東急ハンズ、株式会社リクルート(FOOMOO、カーセンサー.NET、じゃらん、SUMO)、Evernote Corpの6社、9サービスだ。飲食情報、住宅情報が複数ラインナップされ、提供されるコンテンツも豊富。
「豊富なコンテンツ」と聞いて沸き起こる疑念が、これ以上複雑になるタグの整理についてだ。Edo Segal氏のアンビエント・ストリーム論でも言及されている通り、重要なのは「フィルタリング」にある。後に説明するVer.2.2によるユーザー・フィルタリングの強化は勿論のこと、パブリッシャー側のアイデアも重要なポイントになる。
例えば今回パートナーとなったリクルート社の提供するFOOMOOは、その場所にある飲食店情報をただタグに変換して提供するのではなく、「時間帯」の概念を取り入れたアイデアを披露している。ラストオーダー検索と命名されたフィルタリングは時間帯によってラストオーダーが過ぎた店舗は表示しない、というシンプルなものだ。しかし、ジオ情報に時間帯情報を加えるやり方はスマートで、ユーザーの負担を減らしてくれるだろう。
セカイカメラ体験を必要とするユーザーニーズがどこにあるか頭をひねることになるだろうし、ここを突破したパブリッシャーがこのセカイを牽引することになるのかもしれない。
さて、話をVer.2.2に移そう。バージョンアップの内容は大きく2項目あり「1つ目がエアフィルタの強化、オーソライズタグがコンテンツプロバイダ毎に選択ができる。2つ目が処理の高速化。エアタグの密集地でも快適にエアタグが見られるよう、処理の高速化を実施する。」と説明されたように、OpenAirによりさらに複雑化することの予想されるタグへの対応がメインだ。
編集部では後日、実際にこのVer.2.2を片手に銀座を歩き、セカイにフィルタをかけてみた。なお、端末はiPhone3Gだ。
まず、フィルタリングの処理はオーソライズドのタグのみ(パーソナルなエアタグはすべて非表示)で見てみた。銀座らしく、飲食店の情報が大量に出ている。
次にフィルタリングの設定からオーソライズドタグを「ホットペッパー(FOOMOO)」のみとしてみた。ホットペッパーというカスタマイズされたオーソライズドタグのみが表示される。比較してもらって分かる通り、ホットペッパーを選択しなければこのタグには辿り着けないほど、大量のタグが画面を埋め尽くしていたことがわかる。
そのうちの一つを選択して情報を閲覧。その場でポケットに収納してみた。スクリーンショット上では分からないが、下のスクロールで営業時間、クーポンなどの店舗情報が確認できる。
着実な成長を遂げるセカイカメラ。時に不理解から批判を浴びることもあるが、彼らのチャレンジはセカイ変えることだ。日本のスタートアップがTechCrunch50というイバラの道を乗り越え、ここまで成長している姿を見せてくれていることを素直に喜び、応援したい。
なお、BootStrapイベントの後半に行われたパーティー会場では、拡張現実空間に現れた初音バグに向かって声をかけるちょっぴりシュールで楽しいデモが行われた。井口氏と初音バグのセカイ初のコミュニケーションを是非ご覧頂きたい。
※文中のARという言葉はすべて「拡張現実」に統一しました。
転載:記録用 マイスペース、国内アーティスト情報を世界に発信するページを開設
転載:記録用 Facebook、プライバシー方針で大きな賭け―ユーザー情報を第三者に提供へ
昨日(米国時間3/26)、Facebookは大胆(かつ大いに懸念を抱かせる)機能を含む新しいプライバシー方針を発表した。これによると、Facebookは一部のサードパーティーの提携相手に対し、ユーザーの事前の了承なしにユーザーデータに対するアクセスを認めるという。ユーザーからの反発があることは間違いないが、過去にも何度か繰り返されてきたとおり、Facebookは少々の悪評を浴びてもひるまない会社だ。
しかし今回は雲行きが深刻になるかもしれない。Facebookのユーザーは自分の友達関係(ソーシャル・グラフ)が同意なしに公開されることに懸念を抱くだろうが、それに加えてユーザーに「ウェブ全体に公開」という新しく導入されたプライバシー設定の持つ危険性に気付かせる警鐘となるかもしれないからだ。去年の12月にFacebookが行ったプライバシー方針の変更にはこれ以外にも不安を感じさせる部分がいくつかあった。それが現実の問題となってくる可能性が出てきた。
たとえば、Facebookユーザーがサードパーティーのサイトを初めて訪問したとたんに、そこにFacebookの友達の顔写真や自分の最新の投稿が表示され、そして自分の性別や年齢、住んでいる場所に合せてカスタマイズされたコンテンツが表示されたらどんな気分がするだろう? 控え目に表現しても、セキュリティー上の大問題が発生していることを疑うだろう。自分のコンピュータ乗っとられたか、フィッシングに引っかかったかと驚くに違いない。そして最後には、去年の12月に何気なく操作したプライバシー設定ウィザードが関係あることに気づくかもしれない。
この問題に精通していない読者のために繰り返すと、 Facebookの ‘Everyone’ という設定ではユーザーのコンテンツはインターネット全体に公開される。これには(当然)検索エンジンやサードパーティーのサイトが含まれる。このオプションは昨年6月にリリースされたものだが、当初はFacebookの複雑怪奇なプライバシー設定の迷宮の奥深くに隠されていた。ところがFacebookのプライバシー方針の大幅見直しによって、デフォールトが「友人のみ公開」からEveryoneに変更されたため、膨大な数のユーザーがインターネット全体に公開されることとなった。また、この見直しの際にFacebookは従来非公開だった友達リスト、性別、居住している市を公開データに変えた。
メディア、ブロガー、プライバシー保護団体は、この変更の発表と同時に「Everyone設定の意味についてユーザーに十分周知せずにトロイの木馬を仕込むようなもの」として強く批判した。FacebookのPRチームは「35%のユーザーがプライバシー設定を〔Everyone以外に〕変更した」として、ユーザーはプライバシー設定の意味を理解していると反論した。批判は数週間で下火になった。
そして今日に至ったわけだ。私は依然として大部分のFacebookユーザーは新しいプライバシー設定の意味を本当には理解していないと信じている。“Everyone設定が現実などんな影響をもとらすか分かっていないと思う。Facebookは「ユーザーの同意を得た」かもしれないが、「十分理解した上での同意(インフォームド・コンセント)ではなかったはずだ。MicrosoftのDanah Boydはこの種の問題を長く研究してきた専門家だが、やはり同様の結論に達している。SXSWのキーノートでBoydは ユーザーたちが自分でこうだと考えているプラバシーの状態を聞き取り、続いてユーザーに実際の設定を見せるという実験について発表した。それによると、ユーザーの考えている設定と実際の設定とはただの一度も一致しなかった。
それならなぜFacebookユーザーは以前にBeaconがローンチされたときのような激しい抗議に及ばなかったのだろう? 一般ユーザーはEveryone設定の意味がよくわかっていないからというのがおそらく大きな理由だろう。つまりEveryone設定自体は見かけ上でFacebookの機能にはほとんど影響しない。コンテンツがFacebook内の検索で探しやすくなった。GoogleやBingで検索できるようになった。ユーザーが直接感じる影響はそんなところだ。ウェブ全体に公開されるGeneralInformation”に“ユーザーのソーシャルグラフが追加されたこともまだそれほど大きな影響を与えていない。
しかし、新しいFacebook Connect(あるいはどんな名称になるにせよ)で、状況は大きく変わる。ユーザーの承認を求めずFacebookが一方的にサードパーティーの提携相手に提供するGeneral Inforemationにはプロフィール写真、性別、ソーシャルグラフに加えて、Everyone設定で公開したすべての情報が含まれる。
〔略〕
もし多くのユーザーがこの新方針に不満を抱き、Everyone設定を変更することになれば、Facebookの将来に大きな影響が出てくる可能性がある。ここ1年ほどFacebookは自サイトを超えて広く外部に情報を公開することでTwitterやGoogleと競争しようとしてきた。Facebookにとってこれは大きな賭けだ。ユーザーはFacebookの壁を超えて広くデータを共有する方針に賛成するだろうか? それとも騙されたと感じて反発するだろうか?
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦/namekawa01)
Mon, Mar 29
- 00:35 やべっちFC 徳島ヴォルティス出た★10秒位あったかな
- 00:36 @awaheita ちょっと出ましたね★ [in reply to awaheita]
- 03:20 昔に比べて、イメージと実物が近いものが作れるようになってきた★ ROOMS5月が楽しみだ。
- 03:37 ロスト。韓国版か!?笑
- 03:56 いろいろ終わったよん★ やったー。 寝る★
- 06:39 Sun, Mar 28 http://ff.im/-ihZfn
- 09:11 『とんでもございません』って何か気持ち悪い。 合ってるのかなぁ。
- 12:33 ヴォルティス首位★ http://ff.im/-iiJGa
- 12:33 PR: 比べた後で選ぶならFXCMジャパンの【TSタイト】 http://ff.im/-iiJG9
- 13:04 こちらの世界へ帰っておいでー。笑 @Mitch_btnq [in reply to Mitch_btnq]
- 14:42 めっちゃおもろい。 http://ameblo.jp/choose-tokushima/entry-10494328423.html
- 15:06 ミックスは、楽しい。そして、ダサかっこいいは存在価値有り★ http://ff.im/-ij45I
- 17:11 @Mitch_btnq 今の所してないな。詳しく教えてみ。どの扉を僕は開けばいいんだ。笑 [in reply to Mitch_btnq]
- 17:12 Photo: iPhoto-log お金のお菓子。 http://tumblr.com/x1b7yj2jv
- 17:39 iPhoto-log お金のお菓子。 http://ff.im/-ijrnO
- 19:20 @masason 徳島在住なのですが、ソフトバンクの製品を使って、ソフトバンク利用者全員がwifiを利用できる環境を個人個人で広げる方法はないのでしょうか? 結果、都会が優先的にwifi環境が整っていくので、地方は個々が皆外注として、安全にエリアを広げられたらいいのにと思います★ [in reply to masason]
- 19:42 2あるかもしれんねや。動画消えてたわ @itafarocks 『アバター2』の予告編映像が良く出来ていますね・・・ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ http://ff.im/-ijBAe [in reply to itafarocks]
2010年3月29日月曜日
Sun, Mar 28
- 06:50 Sat, Mar 27 http://ff.im/-ieUl6
- 12:20 笑いの神が。嘉門達夫の記事を読んでいたら、iPodのシャッフルでビートルズの「Come on Come on!」が流れてきた。
- 17:18 徳島ヴォルティス 今季4試合目。 首位の横浜FC相手に、前半終了で1-0とリード。(得点:津田) 後半45分をこのままいけば、首位奪取!!! ガンバレーーー★
- 17:20 徳島ヴォルティス VS 横浜FC。前半を1-0とリードして折り返す。 【美濃部監督ハーフタイムコメント】 ■カウンター時の動き出しを工夫しよう ■ツートップのコンビネーションで崩せるぞ! ■45分集中しろ!相手が仕掛けてきた時こそチャンスだ!もう1点取りに行こう! 勝てば、首位!
- 18:06 徳島ヴォルティス勝利!首位奪取★すげー! 徳島 2-1 横浜FC 【交代】(徳島のみ) 65分 柿谷曜一朗 → 島田裕介 82分 平繁龍一 → 佐藤晃大 87分 倉貫一毅 → 六車拓也 【得点】 徳島:11分 津田知宏(PK) 74分 津田知宏 横浜FC:80分 大黒将志
- 18:33 @nukemenatic おもろいです。 [in reply to nukemenatic]
- 18:33 @kirinon6 J1って言ったらいけないんでしょうけど、言っちゃいたい!! [in reply to kirinon6]
- 19:35 移籍直後の試合。 サッカーで受けるパスは『握手』。 By 友達のサッカーで高校時代すごかった奴。
- 19:50 CHOOSEの映画化。一部公開。 http://ff.im/-igsZN
- 19:52 CHOOSE映画化。一部公開!? I've made an #tackfilm: http://en.tackfilm.se/?id=1269772988823RA95
- 20:03 @DJ_ATITI ?玩SKYPE [in reply to DJ_ATITI]
- 21:55 雨ばっかりじゃ。桜がんばれ★
- 22:38 徳島ヴォルティス第4節:開幕4連勝! ということは、首位だ! http://ff.im/-igPjb
- 22:38 SOFTBANK(ソフトバンク)が、フェムトセルを無償提供。無料! http://ff.im/-igPjd
- 23:04 晩御飯でオカンの口から「ツイッター」という言葉が出てきた。 すごい時代だと思う。
2010年3月28日日曜日
Sat, Mar 27
- 00:00 素人は、最高の芸達者だ。笑 探偵ナイトスクープさいこー★
- 00:07 やばい。蛍光灯や。笑 探偵ナイトには、かてへんやろ。 東京の人、見えへんねやろな。 残念!
- 00:09 @shizennoumapper あの番組、最高ですね! [in reply to shizennoumapper]
- 06:40 Fri, Mar 26 http://ff.im/-ibC1M
- 08:48 これは、おもろい!拡張現実エヴァ http://ff.im/-iagiP
- 09:20 やっと、図書館行ける★
- 10:23 イベント行きたい! お酒飲みたい! http://ff.im/-icb83
- 11:06 Photo: iPhoto-log 図書館好き。 http://tumblr.com/x1b7vd6xm
- 11:09 Photo: iPhoto-log 4/29- 雑誌とかのデザイン展。 文化の森であるよー。 http://tumblr.com/x1b7vdbby
- 11:27 iPhoto-log 図書館好き。 http://ff.im/-icjMI
- 11:27 iPhoto-log 4/29- 雑誌とかのデザイン展。 文化の森であるよー。 http://ff.im/-icjMG
- 11:40 Photo: iPhoto-log 楽しい。 http://tumblr.com/x1b7vemer
- 12:17 Photo: iPhoto-log まんてんで飯。 http://tumblr.com/x1b7vg5jq
- 12:36 iPhoto-log 楽しい。 http://ff.im/-icsvx
- 12:36 iPhoto-log まんてんで飯。 http://ff.im/-icsvw
- 12:54 本日、BITCH DISCO PARTY あるよ。 http://twitpic.com/1b6bmu
- 17:46 @tk39fish 翌日返信やったですよー。 サーバーエラーなんでしょうか? 自作卒業ムービーとは。 らしいです。笑 [in reply to tk39fish]
2010年3月27日土曜日
Fri, Mar 26
- 01:21 3/26(金)FUNZONE http://choosetokushima.web.fc2.com/news/1003/3.html
- 02:26 友達の彼女が、宮崎あおいに似ている。まじな話。
- 06:40 Thu, Mar 25 http://ff.im/-i7cFR
- 10:40 @DJ_ATITI 家賃倍か〜。ついに、ターンテーブルが家に来るなぁ。2度見しました。 [in reply to DJ_ATITI]
- 10:59 @tk39fish それは、もしや「宮崎あおい」似の彼女のお話ですか? [in reply to tk39fish]
- 11:45 46457475_4191135439 [pic] http://ff.im/-i8fOe
- 20:58 @Freak_hair 他のページもやりましょう! [in reply to Freak_hair]
- 21:19 @susumu_fujita アメブロをグーグルなどの、RSSリーダーで見る時に、写真が非表示になることがあるのですが、これは仕方がないことなのでしょうか?
- 21:38 すごいなぁ。 RTドミノ・ピザ、無料 iPhone アプリの経由で1000万円分のピザを売り上げた! @itafarocks [in reply to itafarocks]
- 22:47 ピグパーティしました★ http://ff.im/-ia2r5
- 22:47 iPhoneというコミュニケーション力。 http://ff.im/-ia2r3
- 23:16 見てますよー。行きたかったー。今仕事が終わりました★ (@koi1230 live at http://ustre.am/cjuI)
- 23:34 探偵ナイトスクープ おもろすぎやろ。笑
- 23:36 最近、 おかんはチャリで会社に向かい、 夜は、寝袋で寝ている。 そして、週末に山を登る。 目指す方向が、僕にはわかはなくなってきた。笑
- 23:54 業務用食品館行きたい。笑
2010年3月26日金曜日
Thu, Mar 25
- 00:28 Untitled [pic] http://ff.im/-i2ibP
- 06:40 Wed, Mar 24 http://ff.im/-i3wRc
- 07:50 Chatroulette(チャットルーレット)のアイデア。 http://ff.im/-i3JIX
- 11:54 Photo: iPhoto-log 腹減った。 http://tumblr.com/x1b7srvog
- 12:12 つけ麺。久々。 http://twitpic.com/1aqpo0
- 13:39 iPhoto-log 腹減った。 http://ff.im/-i4wFm
- 14:23 Photo: iPhoto-log 髪切。 http://tumblr.com/x1b7sy8sq
- 15:35 インタビュー http://ff.im/-i4Mh0
- 15:35 Untitled [pic] http://ff.im/-i4Mh2
- 15:35 iPhoto-log 髪切。 http://ff.im/-i4Mh4
- 16:58 ブログ更新 ■映画『ソラニン』(4/3公開)、 監督の三木孝浩さんにインタビューしました。 http://ameblo.jp/choose-tokushima/entry-10490684063.html 「宮崎あおい」さん、「アジカン」、「浅野いにお」さんなど好きな方も是非。
- 17:11 @Freak_hair 今日話していたガジェットの件ですが、良かったらお教えしますので、お電話下さい。 [in reply to Freak_hair]
- 17:16 ?回来了 @DJ_ATITI [in reply to DJ_ATITI]
- 17:25 映画『ソラニン』。三木孝浩監督にインタビュー@徳島 http://choosetokushima.web.fc2.com/topics/topic2010_6_1.html #solanin
- 19:33 SOUPNUTS(スープナッツ)。徳島も、つけ麺ぢゃ。 http://ff.im/-i5lFP
- 19:33 ウィラートラベル。 http://ff.im/-i5lFO
- 19:50 大好きなんです。機会があれば、是非★ ここにも、書きました。http://ameblo.jp/choose-tokushima/entry-10491027386.html RT美味しそう!卵が半熟で絶対美味しいじゃないですか! @akane1995 [in reply to akane1995]
- 20:43 松田聖子かわいい。
- 22:00 HP SLATEいいな。 これ欲しい。 http://ff.im/-i5KAc
2010年3月25日木曜日
Wed, Mar 24
- 01:41 転載:記録用 米携帯ゲーム市場で、iPhoneアプリがPSPを抜き2位に。 http://ff.im/-hYFw7
- 06:40 Tue, Mar 23 http://ff.im/-hZdYN
- 13:08 今日の気になる記事-再び『Eye-Fi』-(3/24) http://ff.im/-i0vvE
- 17:01 iPhone App : アメブロのアプリで「なう」 が出来るようになった。 http://ff.im/-i123E
2010年3月24日水曜日
Tue, Mar 23
- 00:27 猫が遊ぶ。 http://ff.im/-hUuz1
- 01:46 @adtrjp 遅くなりましたが、ブログでROOMS紹介ありがとう★ しかも、ツイッターの紹介までおおきに。 [in reply to adtrjp]
- 01:54 眠るー。 ★三
- 02:09 http://twitpic.com/1a9taz - きれい。 #TiltShiftGen
- 06:40 Mon, Mar 22 http://ff.im/-hVvrs
- 10:38 転載:記録用 端子が不足しない無限USBプラグ http://ff.im/-hWeNw
- 11:30 ビル・ゲイツと東芝で 次世代原発開発!?
- 12:01 今日の気になる記事 -なぜ、そこまで書籍なのか?-(3/23) http://ff.im/-hWqZ9
- 12:01 ビル・ゲイツと東芝。原子炉開発で提携。テラパワー『TWR』。 http://ff.im/-hWqZ5
- 14:16 漫画「BLEACH」。 ワーナーで映画化かもしれんらしい。不安。
- 15:26 登校拒否する。絶対。 http://ff.im/-hWTRn
転載:記録用 米携帯ゲーム市場で、iPhoneアプリがPSPを抜き2位に。

2010年3月23日火曜日
転載:記録用 端子が不足しない無限USBプラグ
USB端子がひとつしかなくても多数のデバイスを接続できる「無限USBプラグ」、またはUSBハブつきケーブル。作者は中国 浙江大学で学ぶデザイナー Gonglue Jiang氏。規格上の制限があるから「無限」は不正確という話はさておき、電力供給が不足した場合にはこの形でケーブルの先がACアダプタになった外部給電アダプタも考えられています。'Infinite USB' デザインは iF concept award 2010 受賞作。なので製品は存在していません。
[via Yanko Design, iF Award]
Continue reading 端子が不足しない無限USBプラグ
Read | Permalink | Email this | Comments"Mon, Mar 22
- 06:40 Sun, Mar 21 http://ff.im/-hRVMI
- 08:49 転載:記録用 Googleリーダーに「Send To」を追加してEverNoteと連携する :教えて君.net http://ff.im/-hSd2S
- 08:49 転載:記録用 【ネタ帳】ChromeがFirefoxより優れている点20個 + 25記事*二十歳街道まっしぐら http://ff.im/-hSd3h
- 08:50 転載:記録用 iPhone に対応した世界最大クラブ系音楽配信サイト「Beatport Mobile」 http://ff.im/-hSd8P
- 08:50 転載:記録用 iPhone に対応した世界最大クラブ系音楽配信サイト「Beatport Mobile」 http://ff.im/-hSdfV
- 09:38 PR: 最新WiMAXパソコンが当たる! http://ff.im/-hSjRx
- 09:38 R.I.P http://ff.im/-hSjRz
- 10:15 ■ブログ更新 今日の気になる記事-Twitter(ツイッター)とリムーブと、時々僕-(3/22) http://ameblo.jp/choose-tokushima/entry-10488136717.html
- 10:28 @acarot ありがとうございます。ガンガン行ってみます(笑)。徳島限定情報ではないのですが、こういうネタを徳島の人がいっぱい取り入れて、田舎もちょっとは楽しくなったらいいなぁとか思ったりしながら★ [in reply to acarot]
- 11:15 ASK 『阿南のスケボー』な人達。 http://ff.im/-hSxpL
- 11:15 今日の気になる記事-Twitter(ツイッター)とリムーブと、時々僕-(3/22) http://ff.im/-hSxpN
- 16:31 コラム達。 http://ff.im/-hT9X2
- 19:57 Hey! I'm live on Ustream from my iPhone - http://ustre.am/c3Wx
- 19:58 Look my new video on Ustream. http://ustre.am/:nEnu
- 22:26 おもんないぞ。笑 驚くほど面白ないぞ。 田原総一朗呼ぼう。 スマスマにする。
- 22:30 ふとっちょおじさん軍団。
2010年3月22日月曜日
転載:記録用 iPhone に対応した世界最大クラブ系音楽配信サイト「Beatport Mobile」

クラブ系音楽配信サイト「Beatport」がモバイルに対応したと発表。
iPhoneでしっかりと試聴もできました。PC版を普段使っている人も、まだ使ったことがない人も、クラブで、電車の中で、曲を薦められたときにもすぐに聴くことが出来るし、「Featured (お勧め)」「Top 100」「Genres (ジャンルごと)」のリストをさらっと聴いていくだけでも結構楽しいぞ。こりゃ。
続きを読む
転載:記録用 iPhone に対応した世界最大クラブ系音楽配信サイト「Beatport Mobile」

クラブ系音楽配信サイト「Beatport」がモバイルに対応したと発表。
iPhoneでしっかりと試聴もできました。PC版を普段使っている人も、まだ使ったことがない人も、クラブで、電車の中で、曲を薦められたときにもすぐに聴くことが出来るし、「Featured (お勧め)」「Top 100」「Genres (ジャンルごと)」のリストをさらっと聴いていくだけでも結構楽しいぞ。こりゃ。
続きを読む
Sun, Mar 21
- 06:48 Sat, Mar 20 http://ff.im/-hOVPh
- 09:13 かわいい。 http://ff.im/-hPh8b
- 09:13 ジャパニーズ11 http://ff.im/-hPh8c
- 09:13 Thanks for following me! http://ff.im/-hPh8d
- 09:21 野沢雅子テレビに出すぎて、ドラゴンボール見てても、あの顔が浮かぶ。笑
- 09:52 13:00〜 ヴォルティス行きます★
- 10:11 うどん食べてから行きます★ http://choosetokushima.web.fc2.com/topics/topic2010_5_1.html RT今朝ヴォルティスのバスが走ってました♪ @HalTronic RT13:00〜 ヴォルティス行きます★ [in reply to HalTronic]
- 10:17 Photo: iPhoto-log BUTA YARD。 http://tumblr.com/x1b7n3xu5
- 10:18 Photo: iPhoto-log 豚玉。 http://tumblr.com/x1b7n3z2y
- 10:22 季節の変わり目は、いつも頭痛がひどい。
- 10:40 iPhoto-log 豚玉。 http://ff.im/-hPsSJ
- 10:40 iPhoto-log BUTA YARD。 http://ff.im/-hPsSK
- 10:40 KAMIX。 http://ff.im/-hPsSI
- 11:26 今週のジャンプ。 ワンピースが、非常にやばい!
- 11:37 デフレ。 http://twitpic.com/19wumq
- 12:20 色使いが好き。 http://ff.im/-hPEQS
- 13:07 本日も記者ぶたです。 http://twitpic.com/19xjca
- 13:19 先制点は徳島ヴォルティス! 平繁選手。
- 14:14 津田選手。 得点。 2-0 逆風を武器に。
- 14:16 柿谷PK決める。 3-0。
- 14:26 島田選手が途中出場! 怪我から復帰。
- 14:42 平繁アウト 徳重イン。
- 14:56 徳島ヴォルティス VS ジェフユナイテッド千葉。 3-1。 開幕3連勝! http://twitpic.com/19yad5
- 15:08 徳島 3-1 千葉 【得点】 徳島: 15分 平繁 龍一 54分 津田 知宏 57分 柿谷 曜一朗(PK) 千葉: 81分 オウンゴール 【交代】(徳島のみ) 66分 柿谷 曜一朗→島田 裕介 69分 輪湖 直樹→登尾 顕徳 83分 平繁 龍一→徳重 隆明
- 15:19 Hey! I'm live on Ustream from my iPhone - http://ustre.am/c3Wx
- 15:42 2位ですね。横浜FCが得失点差で1位です。 @sgoji [in reply to sgoji]
- 20:25 徳島ヴォルティス第3節:開幕3連勝★まじめにレポート。 http://ff.im/-hQwsp
- 20:25 鳥人を考える頭は仏。 http://ff.im/-hQwsn
- 21:20 http://twitpic.com/1a06a2 - いいね。今更ですが。直感系だ。 #TiltShiftGen
- 21:20 http://twitpic.com/1a06ak - いいね。今更ですが。直感系だ。 #TiltShiftGen
- 21:20 http://twitpic.com/1a06b8 - いいね。今更ですが。直感系だ。 #TiltShiftGen
- 21:21 http://twitpic.com/1a06fo - いいね。今更ですが。直感系だ。 #TiltShiftGen
- 21:23 今更ながら、いい感じ。
- 21:24 今更ながら、いい感じ。 http://twitpic.com/1a0731
- 22:02 46242563_2800987146 [pic] http://ff.im/-hQJG6
2010年3月21日日曜日
Sat, Mar 20
- 01:20 I'm broadcasting, from my iPhone, live on Ustream. Come watch! http://ustre.am/c3Wx
- 01:30 http://choosetokushima.web.fc2.com/ UST中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 01:41 キャンピングカー http://ff.im/-hNNk6
- 02:14 グランドキャニオン http://ff.im/-hNNk8
- 06:40 Fri, Mar 19 http://ff.im/-hNtpA
- 12:33 あと3人★ 誰でしょうー♪
- 17:46 iPhone APP : Suono Dolce ラジオは一抜け。 http://ff.im/-hNKb2
- 18:07 焼き台燃えたみたいですね。 @gritomame [in reply to gritomame]
- 18:13 明日、ヴォルティス行くー★ 13:00KICK OFF http://www.vortis.jp/
- 21:42 Photo: iPhoto-log 甥っ子。まるい。笑 http://tumblr.com/x1b7mecdq
- 22:22 http://choosetokushima.web.fc2.com/photo.html 旅行UST中★
- 23:29 I'm broadcasting, from my iPhone, live on Ustream - http://ustre.am/c3Wx
- 23:36 iPhoto-log 甥っ子。まるい。笑 http://ff.im/-hOabG
- 23:36 やばい状態! http://ff.im/-hOabI
2010年3月20日土曜日
Fri, Mar 19
- 00:12 ターミネーターおもっしょかったでしょ! RT@adtrjp
- 00:16 今日は早く寝るーー。 おやすみ。 ★三
- 00:57 iPhoto-log 贅沢。 http://ff.im/-hJN5G
- 00:57 『LIGHT SOUNDZ』さんの、打ち合わせに呼ばれました。 http://ff.im/-hJN5C
- 06:39 Thu, Mar 18 http://ff.im/-hKP6F
- 12:24 これ、いいわー。 Googleカレンダーで、社員のスケジュール出来る! まぁ、全員が使いこなせたら。笑 ■Tech Crunchの記事へ http://tinyurl.com/ydugre6
- 13:34 iPhone APP:Team Viewer(PC遠隔操作系アプリ) の無料版と有料版の違い http://ff.im/-hLR28
- 13:34 今日の気になる記事 -位置情報系サービスな2010- (3/19) http://ff.im/-hLR2a
- 13:34 地味に募集中★ Twitter(ツイッター)フォロー待ってまーす。1000まであとちょっと。 http://ff.im/-hLR29
- 14:33 『3/20,21 とくしま福祉機器展 @ あわぎんホール』開催とのこと。 http://choosetokushima.web.fc2.com/news/1002/2.html @7056 さん投稿
- 14:44 For Ladys★ 『服と、アクセと、ネイル』 http://ff.im/-hM12Y
- 14:55 転載:記録用 iPhone + Pocket WiFiはギガデータプランで使ってる http://ff.im/-hM2t6
- 14:55 転載:記録用 Googleカレンダーにスマート・リスケジューラー登場—全員の日程を自動的に調整 http://ff.im/-hM2wb
- 14:56 転載:記録用 AppleもApp Storeで位置情報サービス特集を展開中 http://ff.im/-hM2Af
- 14:56 転載:記録用 電子出版は、政府は業界ではなくユーザー側に立つべきだ http://ff.im/-hM2Ch
- 14:56 転載:記録用 Google TVの発表で、Apple TVが「趣味」以上になる http://ff.im/-hM2Ex
- 15:11 @awawa_yossy 今年はサマソニは我慢やねん。FUJIROCK行く★ [in reply to awawa_yossy]
- 17:34 I'm at 徳島大学病院. http://4sq.com/cyeVol
- 17:34 I'm at にわたずみ. http://4sq.com/9n8vTr
- 17:34 I'm at ラーメン東大. http://4sq.com/cu4Hip
- 18:28 I'm at camdesign (1−6, 住吉, 徳島市). http://4sq.com/bRdNwc
- 18:29 I'm at セルフうどんやま 幸町店 (幸町2丁目30, 徳島市). http://4sq.com/dqN7O5
- 18:29 I'm at tokusima, japan (日本, 徳島市). http://4sq.com/avl9UY
- 18:29 I'm at 徳島市立図書館. http://4sq.com/cfOwa0
- 18:29 I'm at 串でん (寺島本町東3−5−1, 徳島市). http://4sq.com/6wTPA1
- 23:43 @7056 いえいえ。また、ご利用下さい★ 身近な方にも是非、ご利用をオススメ頂ければ幸いです。 [in reply to 7056]
2010年3月19日金曜日
転載:記録用 Google TVの発表で、Apple TVが「趣味」以上になる
ここ数年Appleは、Apple TVについて語るとき好んで「趣味」ということばを使ってきた。まるでこの商品を恥ずかしがっているかのように。たしかに、Mac、iPod、iPhoneの売上と比べると、そう言いたくなるのも不思議ではない。
しかし、実は恥じることなど何もない。Apple TVは良い製品である。Appleがその潜在能力をフルに引き出すために、もう少しまともに時間とエネルギーを注げばよいだけだ。それには今日発表されたいわゆる「Google TV」のニュースが、効果を発揮しそうだ。
AppleとGoogleは一触即発の状態にある。かつての親友同志は、それぞれの主要分野で競争を激化させており、未だに宙に浮いているリビングルームは新たな戦場と化す可能性が高い。昨日(米国時間3/17)New York Timesが報じたように、GoogleはIntel、Sony、Logitechなどのパートナーと共に、Google TV体験をリビングルームに持ち込もうと準備中だ。もちろんそこは、Apple TVの居る場所だ。そしてAppleとしては、いかなる領地も簡単に新しい有力ライバルに譲るわけにはいかない。いくらほかのことに忙しいからといって(*コホン* iPad *コホン*)。
それはMicrosoftのやり方だ。
Nick Biltonが指摘するように、このGoogle TVはAndroidプラットホームがベースになる。これは、テレビ受像機のためのアプリケーションをサードパーティーデベロッパーに作ってもらうことが、重要な狙いである可能性が高いということだ。言うは易し行うは難しであるが、Androidのオープン性を考えれば意外に早く面白いことが起きるのではないか。
一方Appleはといえば、そのデバイスはオープンから程遠い。じっさい現在Apple TVは完全にクローズドで、ソフトウェアを変更できるのはAppleだけだ(もちろんハックせずにという意味で)。しかし今日の発表を受け、それも変わるのではないかと私は予想する。
Apple TV上でiPhone型アプリケーションが動くというのは魅力的な考えだ。もうアプリをテレビに画面に写して、うまくいくところを見せている人もいる。iPhoneアプリをApple TV用に作る上での主な問題は解像度である。iPhone(およびiPod Touch)では、Appleは画面サイズ/解像度を1種類しか提供していない。これはデベロッパーが見た目に美しいアプリを作りやすくすると同時に、すばらしいユーザー体験を保証している。
しかしiPadはすでに何もかも変えてしまった。Appleはこの新しいデバイスでも、iPhoneアプリを2倍に拡大するだけで大画面で動くようにして、極力シンプルにしているが、単一画面サイズから脱皮しようという意向もみせている。残念ながらApple TVは非常に多くの画面サイズのテレビに接続できるため、制御することが難しい。
これはGoogleには関係ない。すでにAndroidは何十種類もの画面サイズの異なる電話機で動いているからだ。しかしAppleは明らかに、同社のデバイス上でどうアプリが見えるかにこだわっている(iPadの画面比が妙なのも、スケーリングされたアプリの見映えをできるだけ良くするためだ)。これはAppleが本物のApple TV(受像機)を出すという意味だろうか。そういううわさは、かなり前からある。あるいはアプリを特定の解像度に固定するかもしれない ― iPadでアプリがスケールアップしていない場合と同じように。
それはわからない。私にわかるのは、このGoogle TVのニュースを聞いたことで、きのうに比べてApple TVが「趣味」ではなくなってきたことだ。
趣味かどうかはさておき、Steve JobsはApple TVを、Appleが作っている椅子の「4本目の足」と呼んでいる。1本目がMac、2本目がiPod、3本目がiPhoneであり、Jobsはいつの日かApple TVがこの椅子を完成させることを願っていたのである。しかし、代わってiPadが4本目の足になるのはまちがいないようだ。
そんなことではいけない。今Appleはダイニングルームの家具一式を作る時だと私は思う。私たち消費者は、AppleとGoogle(さらにはMicrosoft、Tive、Roku、Boxeeその他)のリビングルーム軍拡競争が、ケーブル会社のあのひどいTVユーザー体験を追放してくれることを期待しているのだ。
[原文へ]
(翻訳:Nob Takahashi)
転載:記録用 電子出版は、政府は業界ではなくユーザー側に立つべきだ

電子出版に関して、総務、文部科学、経済産業の3省が、電子書籍の普及に向けて官民共同の懇談会をスタートさせました。
それはいいのですが、驚くような日経の記事がありました。この日経記事は、電子出版に関して正しいことを伝えているのだろうか、書いた記者は電子出版について理解しているのだろうかという疑問を感じます。
電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備
国内での流通や著作権に関する共通の規格作りを目指す。米国ではアマゾン・ドット・コムの情報端末「キンドル」が急速に普及する一方、日本での電子書籍への対応は遅れている。国が関与して国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図る狙いがある。
電子書籍の形式は各メーカーが定めており、共通のルール、規格がない。端末ごとに読める書籍が限定されるほか、「資本力で勝るメーカーに規格決定の主導権を握られると、出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)との指摘がある。出版物の管理コードにあたる「書誌データ」も統一規格がなく、一連の基礎的な環境整備が検討課題になる。
さっそく、ブログ「経済学101」さんが、以下の4点で疑問を投げかけていらっしゃいます。
①規格統一の狙いが中小の出版業者保護という点
②日本だけでしか流通しない独自規格を官民で整備する意味
③流通の一部が「中抜き」されるのは当然で政府がそれに関与する点
④懇談会のメンバーの高齢な年齢構成と業界構成の問題
電子書籍統一規格(経済学101)
しかし、実際に総務省資料のこの懇談会の目的や主旨のなかにはそういったことはいっさい書かれておらず、検討事項は以下の3点となっています。
(1)デジタル・ネットワーク社会における出版物の収集・保存の在り方
(2)デジタル・ネットワーク社会における出版物の円滑な利活用の在り方
(3)国民誰もが出版物にアクセスできる環境の整備
規格問題は、技術ワーキングチームで「配信プラットフォームの整備や利用フォーマットの在り方といった技術的問題は、専門的見地から検討を行う必要がある」とされているだけです。
日経の記事のように、裏の意図や結論ありきなのかどうかは分かりませんが、すくなくとも電子出版に関しては理解していないことだけは分かります。フォーマットはなんら統一する必要はありません。個人なり、出版社が組む相手にあわせて、フォーマット転換をすればいいだけのことです。
それよりも著作権を保護と読者の利便性のバランスをどう取るのかと、著作権をどう管理するのかのほうが重要でしょう。たとえば、電子ブックリーダーで購入した書籍を、PCにも保存しておきたい、スマートフォンでも読みたいというのがユーザーの気持ちでしょうが、そういった二次利用をどこまで容認するかとか、ユーザーからすれば引用しやすくなるけれど、時々ブログでもそっくり記事を盗用されることがあるように、どこまで引用を許すかとか、こまかなせめぎ合いのなかに本質がありますね。
まったく理解不能なのは、「中小の出版業者の保護を図る狙い」とか、「中抜きされる恐れ」とかの問題です。印刷される書籍でないのだから、印刷業者も、書籍の物流業者も、本を並べる書店も不要になるのは当然で、紙の書籍を守るために「価格」の規制でもやろうというのでしょうか。出版社も淘汰の荒波は受けるでしょうが、編集から販売までのコンサルテーションやマーケティングの役割を果たせるところは残るのでなんら問題ありません。
この懇談会で気になるのは、メンバーの構成です。いかにも年齢が高すぎます。しかもほとんどが供給側の人びとであり、ユーザー側の立場に立てそうな人が少なすぎるのです。電子書籍が護送船団方式になってしまっては困ります。
年齢が高くとも、ネット社会やデジタル社会に適応している人はいらっしゃるとは思いますが、どうメンバーを眺めてもそんな香りがしません。詳しくは、「経済学101」さんのブログをお読みください。まったく同感です。
電子書籍革命は、誰もが出版できる環境、誰もがよりも便利に、またより安く書籍を読める環境、それを通してより豊かな文化づくりや知識社会を築くことを目指すものでなければなりません。また、参加する人たちが、そんなゴールを目指して、切磋琢磨し知恵を競い合うことで、産業も発展していくのだという哲学をもって望んでもらいたいものです。
政府は、ユーザーの利益の側に立つべきです。そのことがかえって電子書籍の普及が早まり、また産業を発展させます。既得権をもった人びとの過度な要求や干渉の防波堤となり、フェアな競争がおこなわれる環境をつくること、著作権問題とユーザー便益との調整を行うこと、あるいは著作権の切れている図書館の蔵書などを家庭から、いつでも閲覧できるような公的なしくみづくりを促進することが政府の仕事ではないでしょうか。
応援クリックよろしくお願いします

低価格を実現した営業力パワーアップツール
「ア
クションコックピット」
転載:記録用 AppleもApp Storeで位置情報サービス特集を展開中
SXSW Interactiveが終了した。「位置情報戦争」における絶対的勝者は誰か、未だ結論は出ていないようだ。しかしとりあえずのところ、位置情報サービスが勝利したということは言えそうだ。この一週間でいずれのサービスも大いに注目を集めることとなった。そしてこの状況は今後も続いて行くように思われる。AppleもApp Storeにて位置情報サービスをフィーチャーしているのだ。
掲載した図にあるように、AppleはiTunesのApp Storeでも、それにiPhoneのApp Storeにても位置情報関連の5サービスにスポットを当てている。iTunes版の方では「New & Noteworthy」のすぐ下のところにまとめて掲載されている。iPhoneでは「What’s Hot」欄の先頭の5つ分を使って掲載している。相当な入れ込みようだと言えるだろう。
掲載されているのはどのようなものか。TechCrunchの読者にはなじみ深いものばかりだろう。いずれも最近取り上げたものばかりだ。foursquare(英文版記事リンク)、Gowalla(英文版記事リンク)、Loopt(英文版記事リンク、Whrrl 3(英文版記事リンク)、そしてMyTown(英文版記事リンク)が掲載されている。TechCrunchの記事を見て掲載したのだと思ってみたいところだが、秘密のベールをまとった会社だけに、そこのところはよくわからない。
尚、いずれの開発者もよく知っていることだが、こうしてApp Storeで注目されるのは運命の分かれ道とも言える。foursquareおよびGowallaという人気のサービス(この両者が最近の位置情報戦争の主役だ)でも、さまざまな利用者層にリーチするApp Storeでのプロモーションから恩恵を受けている。foursquareはこの10日で100,000人の新規利用者を獲得したとのこと。Appleが位置情報サービスのプロモーションを続ける限り、この急成長が続いていくことだろう。
他の3つのサービスは、いずれも過去のプロモーションでも恩恵を受けている。MyTownはプロモーションのおかげで、サービス開始後1ヵ月でfoursquareおよびGowallaの利用者数を超えたのだった。
Appleも位置情報関連サービスを広めていきたい考えのようだ。
[原文へ]
(翻訳:Maeda, H)
転載:記録用 Googleカレンダーにスマート・リスケジューラー登場―全員の日程を自動的に調整
会社の会議というは厄介ものだが、会社の会議の日程調整はそれ以上の厄介ものだ。参加メンバーが増えれば増えるほど全員が集まれる時間帯の候補が少なくなる。Googleカレンダーの新しいLabs機能、スマート・リスケジューラー(Smart Rescheduler)はまさにこの問題をスマートに解決しようとする試みだ。Googleカレンダーのプロダクト・マネージャー、Cyrus Mistryは次のように発表した。「今日、われわれはGoogle Appsのユーザーにこの機能を提供しました〔訳注:日本ではまだ提供開始されていないもよう〕。いってみれば、ユーザー全員にそれぞれ有能な秘書がつくようなものです」
会議の招集者は、参加が必要な相手の名前と会議に要する時間、それより遅くなってはならない期日を入力する。スマート・リスケジューラーは参加者全員のカレンダーを検索して、全員揃って空いている時間を探す。この際にあらかじめ時差を考慮に入れて補正したうえで先約の有無を調べる。もちろんこの機能を利用するためには禅院がGoogleカレンダーを共有している必要がある。
多くの場合参加者の全員がフリーな時間帯が見つからないということが起きる。リスケジューラーはこの場合、参加者の優先順位の指定に基づいて時間帯の候補をランク付けして表示する。つまり会議の招集者が優先して出席してもらいたい参加者を指定すると、リスケジューラーはそのメンバーのスケジュールを優先して候補を示す。また参加者が「フリーである」ことの条件を緩めることもできる。たとえば、一部の時間の重複を許したり、誰もブロックしていない時間帯、招集されているがまだ出席を承諾していない会議、招集対象の相手自身によって招集されている会議、などの先約を無視するように設定することができる。こうした先約は変更の余地がある場合が多いからだ。
Googleカレンダーはこうした要素を考慮した上で、適切と思われる順に候補の日時を表示する。「われわれは文書の検索で表示の優先順位を付与するアルゴリズムを振り返り、そのノウハウをベースに、どの日時がもっとも望ましい候補かを決定するアルゴリズムを開発しました」とMistryは説明する。リスケジューラーは会議室の予約機能も備えており、所望の会議室が塞がっている場合は、場所や収容人員がもっとも近い別の会議室を探すことができる。
[原文へ]
(翻訳:滑川海彦/namekawa01)
転載:記録用 iPhone + Pocket WiFiはギガデータプランで使ってる
ソフトバンクからイー・モバイルのPocket WiFiが発売されるというニュースがありましたが、自分は昨年の11月末にPocket WiFiを購入しておりまして、以来、iPhoneをPocket WiFi経由で利用しています。
なぜこういうことをしているかというと、自分はiPhoneの3G回線はほぼ使わないので、ネット接続を無線経由にしてソフトバンクのパケット代を節約したいからです。
で、約3ヶ月試してみた結果、自分の使い方だとイー・モバイルの料金プランは「ギガデータプラン」が最適だとわかりました。
ちなみに自分のiPhoneの使い方は、
- ソフトバンクメールは使わない(ゆえに3G回線はオフ)
- 主に使うアプリはTwitterクライアントとByline
- WebやGoogleマップをたまに見る
- Bylineはフィードの内容のみローカルにキャッシュ
- メールはGmailを受信している
- YouTubeはほとんど見ない
といった感じです。
イー・モバイルの料金プラン
イー・モバイルには料金プランが複数あります。2010年3月時点で「新にねん」の契約種別の場合、以下のような料金となっています。
- スーパーライトデータプラン: 1,000円/月〜4,980円/月
- バリューデータプラン: 2,980円/月〜5,980円/月
- ギガデータプラン: 3,980円/月〜5,980円/月
- データプラン: 4,980円/月
これがうまくできていて、バリューデータプランやギガデータプランの下限も上限もスーパーライトデータプランのそれより高いために、たいていの場合スーパーライトデータプランを選択しがちです。
しかし最も重要なのは「バリューデータプランやギガデータプランの下限額がスーパーライトデータプランの上限額より安い」という点です。
スーパーライトデータプランもそうですが、バリューデータプランとギガデータプランにも無料通信分が設定されていて、一定のパケット量までは下限額で利用でき、そこから従量課金が始まり、最終的に上限額に達します。
つまり、1ヶ月で利用するパケットが無料通信分のパケット量におさまるのであれば、バリューデータプランやギガデータプランを使ったほうが、スーパーライトデータプランを使うより安くなるのです。
無料通信分のパケット量
iPhoneをPocket WiFiに接続して頻繁にネットを利用する場合、スーパーライトデータプランだとあっという間に上限額に達してしまいます。なぜならこのプランはたった約14MBで上限に達してしまうからです。
一方で、バリューデータプランは約300MB(2,457,600パケット)まで下限額で利用でき、ギガデータプランでは約1GB(8,388,700パケット)まで下限額で利用できます。また、それぞれ上限額に達するのはバリューデータプランが約335MB、ギガデータプランが約1.023GBとなっており、下限と上限のパケット量の差はあまりありません。
↑ ギガデータプランの場合。
なのでざっくりと、1ヶ月のパケット量が2,457,600パケットまでならバリューデータプランを、8,388,700パケットまでならギガデータプランを、それ以上ならスーパーライトデータプランを利用するのがいい、ということになります。
iPhoneで使うパケット量
じゃあ1ヶ月にどのくらいパケットを使うのか、というところですがそれはソフトバンクの明細を見てみるとわかります。
My SoftBankの料金案内にある「ご請求内訳照会」から請求が確定している月の内訳を見てみます。
↑ この「PCダイレクト」の欄にパケット量が記載されています。
これは2009年11月請求分ですが、自分の場合5,730,342パケット使っています。つまりイー・モバイルのプランであればバリューデータプランの上限は超えているが、ギガデータプランの無料通信分にはおさまっている通信量だとわかりました。
(まぁ実際ここにパケット量があるのに気づいたのは最近で、ホントは実際にバリューデータプラン→ギガデータプランと試してみたのですがw)
というわけでギガデータプラン
というわけで、イー・モバイルのほうはギガデータプランで使ってます。実際に1月と2月の利用料金は、
↑ 1月が3,988円。
↑ 2月が4,068円。
となっていて、スーパーライトデータプランの上限額より安い料金で利用できています。(契約種別は「にねんM」です。)
料金プランは色々とややこしいので、まだ自分の気づいていない罠やらひっかけやらあるのかもしれないですが、一応月々の請求が安くなっているので問題ないのではないかと。。
ちなみにiPhone(ソフトバンク)の料金ですが、2月請求分はパケット料金が1,115円で、もろもろ込みで3,935円になっていました。
これまではイー・モバイルが月々約5,000円、iPhoneが約8,000円だったので随分と節約できてます。最終的にはiPhoneの3G回線も解約していいと思ってますが、まぁいつ何時必要になるかもしれないと保留してます。
外でパソコンを使わない人にとってはイー・モバイルの通信端末など不要なのでこんなことはしなくていいのですが、どうしてもイーモバもiPhoneも必要でiPhoneの3G回線は使わないという人は、月々のパケット量によってイー・モバイルの料金プランを自分にあったものにすれば、通信料を節約することができます。
イー・モバイルをパソコンのみで使う場合も同様のことは言えますが、パソコンだけの場合は月々のパケット利用量が定まらないところがあると思うので、ちょっと難しいかなと思います。
あとはPocket WiFiの電池が長持ちしれくれれば申し分ないのですが・・・。
売り上げランキング: 184






"